肘部管症候群 | 栃木市TSUNAGI鍼灸接骨院

診療時間

肘部管症候群

肘部管症候群とは?|栃木市のTSUNAGI鍼灸接骨院合戦場院

肘部管症候群(ちゅうぶかんしょうこうぐん)とは、主に肘の内側を走っている肘部管という管の中にある尺骨神経(しゃっこつしんけい)という末梢神経がなんらかの原因によって圧迫されたり、引き伸ばされるようなストレスによって尺骨神経の支配領域に痺れや痛み、筋肉の萎縮、手首や手指の運動障害などが生じることを言います。

肘部管症候群が起こる原因|栃木市のTSUNAGI鍼灸接骨院合戦場院

そもそも、この肘部管は肘の内側の部分で「滑車上肘靱帯」と「オズボーン靭帯」という靭帯の下をくぐるような形で走っているため、この部分が加齢などの原因で固くなってしまったり(肥厚)、ガングリオンができてしまうことによって尺骨神経に圧迫されるようなストレスが加わってしまって、痺れや痛みが生じることになります。

※ガングリオンとは体の内部できたコブのような腫瘤のことを言い、中にゼリー状の物質が詰まっています。

良性の腫瘤で痛みを伴うことはあまりありませんが、耐えられない痛みが生じる場合や、美容上の問題で気にされる方など注射などで中の物質を吸い取ったり手術で切開を行う場合もあります。

また、加齢による変形性肘関節症や、幼少期に肘周辺を骨折して変形してしまうなど、慢性的に尺骨神経が引き伸ばされたりした場合にも症状が出る場合があります。加えて、姿勢が原因で体のバランスが崩れ骨盤の歪みが生じ、結果として尺骨神経が引き伸ばされて症状を引き起こすこともあります。

肘部管症候群を放置していると|栃木市のTSUNAGI鍼灸接骨院合戦場院

・手に力が入りづらく、物を落とすことが多くなる。

・ボタンをかけるなど細かい動作がしづらくなる。

・常に痺れを感じるようになる。

肘部管症候群の予防法|栃木市のTSUNAGI鍼灸接骨院合戦場院

栃木市合戦場にある合戦場鍼灸接骨院で推奨している予防法としては、肘を強く曲げる動作をできるだけ避け、正しい姿勢で肘の使い方を覚えることが大切となります。

仕事で電話をかけることが多い、デスク作業が多い方は注意しましょう。

また、無意識に強く肘を曲げやすい就寝時などは、肘にサポーターやタオルを巻くといったことも効果的です!

肘部管症候群の施術  —合戦場鍼灸接骨院—

栃木市合戦場にある合戦場鍼灸接骨院の施術計画としては、大まかに2つの段階に分かれています。

1つ目は、症状(痛み、痺れ)に対してしての対症療法を行い、

2つ目として、今後同じような症状が出てしまわないような根本治療を目指します。

この2つのステージを設ける理由として、「症状を直すのは当たり前。それよりもなぜその症状が出てしまったのか?を突き詰め、症状が出る原因を根本から改善していく。」ことを目的として施術計画を立てているからです。

1つ目の症状(痛み、痺れ)に対しては、ハイボルトという高電圧の電気治療器を用います。ハイボルトとは原因となっている組織に対して高電圧の電気を流すことによって交感神経の興奮が抑えられて血管が広がり、原因となっている筋肉の血流を良くしたり、筋肉の硬結(筋肉が収縮して特に硬くなっているところ)を一時的に強縮(強く収縮)させて筋肉を元の長さに戻すことによって痛みを和らげるような効果を発揮することができます。

他にも超音波治療器で筋肉に音波を流して血流促進・軟部組織の硬さを取るなどとして尺骨神経が靭帯に絞扼(挟まれること)されている場所をゆるくしてするなど、さまざまな治療器を用いて症状をなくすような施術をします。

2つ目の根本治療としては、「姿勢」に着目して当院では施術を行います。なぜ姿勢に着目するかというと、当院ではまず痛みが出ている理由として姿勢不良が背景にあると考えているからです。信号で例えると、体で痛み・痺れが出ている現状が信号で言う赤信号です。すると、黄色信号は体でいうところのハリ、コリ、ダルさが当てはまり、このハリ、コリ、ダルさが出ている原因として「歪み」が考えられます。

ではなぜ「歪み」は生まれてしまうのでしょう。そう。それは日常生活の姿勢不良が原因で骨盤や骨に歪みが生じてしまうのです。その歪みがハリ、コリ、ダルさに現れて時期に痛み・痺れにつながるのです。

この「歪み」に対して合戦場鍼灸接骨院ではトムソンベッドという特殊なベッドを用いて、「全ての歪みは骨盤から生まれる」という考えのOTトムソンテクニックという技術・知識のもと、骨盤矯正を行っています。この骨盤矯正を行うことで骨盤・骨の歪みを正しく整えることで再発防止だけではなく、姿勢不良によって起こる他の疾病も防ぐことができます。

このように栃木市合戦場にある合戦場鍼灸接骨院では対症療法(痛みの部分に対しての治療)だけでなく、日常生活動作や食生活など様々な角度から患者様を分析し、根本的に治すことを理念としております。

Q&A

・Q 手術は必要ですか?

→ A 大抵の場合、必要ありません。だだ、先述した通りガングリオンが大きくなり過ぎたり、美容上気になる方は手術適応となる場合があります。

・Q 施術にかかる時間はどのくらいですか?

→ A栃木県小山市、栃木市合戦場にある当院では初回以降の一回あたりの施術時間は15〜20分くらいが目安となります。

・Q 子供が肘を骨折してしまって、将来肘部管症候群になる心配がある。

→ A 柔道整復師が後療法として、将来変形が起こらないように施術させていただくことが可能です。

栃木市合戦場にある合戦場鍼灸接骨院では肘部管症候群に対して根本的に治療を行っていきますので、この症状でお悩みの方はぜひご来院頂き、根本治癒を目指しましょう!

星野 浩紀

執筆者:柔道整復師
TSUNAGI鍼灸接骨院 院長 星野 浩紀

接骨院に通われる方の多くは何かしらの痛みを抱えていると思います。
そして、当然ながらできるだけ早急に痛みをとってほしいと思っているはずです。
痛みがあると楽しいことも全力で楽しめませんよね?
患者さんの痛みをできるだけ速やかに取ることは私達の使命でもあります。
ですが、痛みの除去だけでなくなぜ痛みが出てしまったかという原因を追求し、それを改善することにこそ、治療院の価値があると私は思っています。

お問い合わせ

  • TSUNAGI鍼灸接骨院

診療時間

住所
栃木市都賀町合戦場772-1
アクセス
合戦場駅から190m
野州平川駅から1.1km