TFCC
- 手首を動かして痛む
- 手を床に着いた際に痛い
- 雑巾を絞る動作
- 物を持った際に痛む
- ドアノブを回す時に痛む
栃木市合戦場にお住まいの方で手関節で痛みでお困りの方へ
TSUNAGI鍼灸接骨院合戦場院におけるTFCC損傷の対応についてお伝えします。
栃木市にあるTSUNAGI鍼灸接院骨院合戦場院が考えるTFCCについての症状、原因は?
TFCCの正式名称は「三角線維軟骨複合体(Triangular FibroCartilage Complex:TFCC)」といいます。
役割としては、関節の安定性を維持したり手関節におかける力の伝達を行っています。
手首の小指側にある、骨と骨の間にある靭帯や、クッション機能として働く軟部組織である三角線維軟骨複合体が、何かしらの原因によって損傷した状態をいいます。
栃木市では数多くのスポーツに触れる環境があります。
その中で転倒時に手を地面につくことで受傷するほか、スポーツにおける繰り返し動作によっても発 症する疾患です。
手首の外側に痛みが出ることが多く、日常 生活においてはペットボトルの蓋をあける、タオルを絞るといった動作で痛みがでます。またスポーツにおいては 野球のバッティング、ゴルフ、テニスといった道具を用 いる競技において痛みによりプレーが困難となります 。
栃木市にあるTSUNAGI鍼灸接骨院合戦場院での予防方法について
TFCC損傷は使いすぎや怪我などによって起こるため、放置しても改善は難しく、使いすぎを防止し、安静にして過ごさなければ症状が悪化していきます。
手首が細い女性とか、手首を酷使する仕事をされている方に多く出現し、小さい軟骨の周りに靭帯や繊維で構成される手首のクッションですので、酷くなると手術が必要になります。
また、そもそも肘や手首、肩を動かす可動域(動きの幅)が狭いことにより手首へかかる負担が多いこともTFCCを損傷する原因の一つと考えられます。
肘や手首、肩の動きの幅が狭くなる原因は猫背姿勢による”内巻き肩”が大きな要素となります。
栃木市にあるTSUNAGI鍼灸接骨合戦場院での治療法は
TFCC損傷の治療では局所に対しての対処療法と根本的な原因に対しての治療の二つを行います。
局所に対しての治療
テーピングや包帯ギプス、サポーターを使用して固定し患部を安定・保護させます。
痛みに対しては、鍼灸治療や痛みの原因を検査するハイボルト療法や超音波で炎症のコントロールをします。
根本的な姿勢に対しての治療
先程もお伝えした通り肩、肘、手首の動きの制限には巻き肩、猫背が大いに関係しております。
猫背姿勢になってしまう原因は大きく二つに分けられます。
一つ目は骨盤や脊柱が歪み本来の位置や動きの幅が出なくなっていること
二つ目は姿勢を支えるインナーマッスルの低下によるものです。
一つ目に対しては骨盤矯正
二つ目に対してはEMSを使った筋力トレーニングを当院では実施しております。
TFCCはなかなか治りにくい症状の一つでもあります。
一人で悩まずにお困りの方はTSUNAGI鍼灸接骨院合戦場院にご相談ください。
皆様の笑顔と健康をサポートいたします。
Q &A|栃木市のTSUNAGI鍼灸接骨院合戦場院
Q TFCC損傷はどのくらいの期間でよくなりますか
A 栃木市TSUNAGI鍼灸接骨院合戦場院ではTFCC損傷はよくなるまでは個人差がありますので、一概にいつまでによくなるとは言い切れません。その人、その人での使い方の頻度にもよりますので症状が強い場合には固定をさせていただく可能性もあります。
ご不明点がございましたら、栃木市にあるTUNAGI鍼灸接骨院合戦場院までご相談ください
Q TFCC損傷はどんな治療をしますか
A TSUNAGI鍼灸接骨院合戦場院では痛みが強い場合は、サポーターや固定を行います。炎症や痛みをコントロールする目的で物理療法(超音波・ハイボルト)をします。
また、根本原因の姿勢に対しても治療を行います。
Q TFCC損傷を放置していても大丈夫ですか
A TSUNAGI鍼灸接骨院合戦場院ではTFCC損傷は最初は鋭い痛みではなく、違和感を感じる程度なので敬遠されがちなのですが、放置してしまうと日常生活や競技に支障をきたしますので早めに来院、処置していきましょう。