ヘルニア
椎間板ヘルニアが起きる原因|TSUNAGI鍼灸整骨院
例えば重いものを持ったり、動作によって負荷がかかった時、それらの衝撃を吸収してくれる椎間板に負荷が集中します。その際に、椎間板の中にある髄核と呼ばれる部分が飛び出し、その状態を「椎間板ヘルニア」と呼びます。
原因は大きく分けて2つあります。
まずは、日頃の姿勢によるダメージの蓄積が原因によるもの。
姿勢を支えるインナーマッスルが弱まることにより、椎間板にストレスが掛かった状態での動作で起こるのです。さらに加齢によって次第に椎間板が変性することも原因です。
2つ目は一度の衝撃で椎間板が飛び出してしまうものです。
これは、予期せぬ交通事故、スポーツアクシデントなど、一度に強い外力が加わることが原因で。
椎間板ヘルニアの放置は厳禁|TSUNAGI鍼灸整骨院
症状が悪化していくと、膀胱直腸障害(排便排尿が自分の意思でコントロールできなくなってしまう状態)になることもあります。その場合は病院で緊急手術を余儀なくされます。
そうならない為にも、早期の治療が大事になってきます。
椎間板ヘルニアに対して当院の治療方法|TSUNAGI鍼灸整骨院
当院では、身体のお悩みは生活習慣や食事からくるものである。
そういう考えのもとで、根本治療を信念としております。
症状改善は当然ですが、対処療法や回復後も健康をサポートするため骨格矯正・筋肉強化・生活習慣改善・食生活改善などを注視し、患者様の生活の質が高まるための治療をご提案させていただきます。
電気施術
電流を筋肉に流すことで、辛い痛みの除去や血流改善を促します。
具体的には、ハイボルテージ療法・3D(立体動態波)を使った治療で、いち早く症状を改善していきます。
手技施術
シビレに対しては骨盤矯正を行い、歪んだ骨格を整え、筋肉調整することでコリをほぐし、硬くなった筋肉による圧迫やストレスを減らします。
筋肉強化
良い姿勢を支えるために一番重要なものは・・・ずばり筋肉です。
体を動かすためのアウターマッスルと、支えるためのインナーマッスルに分けられますが、ヘルニアにおいてはインナーマッスル強化が必須になってきます。
ですが、自分で鍛えることは難しい部位とも言えます。
そこで、「楽トレ」という機械を使い効率良くインナーマッスルを鍛える施術をお勧めしております。
食事指導
当然ですが、体に害のあるものを食べていたり、内臓の負担となりやすい食生活を無意識に送っていませんか?
体質改善していく上で避けては通れない食事。こちらも丁寧にご指導させていただいております。
お一人お一人の希望や悩みに合わせてプログラムのご提案をさせて頂きます。
なので、カウンセリングやご説明の時間は他よりも多く取らせていただいております。
根本治療はもちろんのこと、一時的な症状改善もご好評を頂いております。
辛い椎間板ヘルニアでお悩みの方は、当院まで一度ご相談ください。
通院されている患者様