坐骨神経痛
坐骨神経痛と種類|TSUNAGI鍼灸整骨院
坐骨神経が、何らかの原因で圧迫や傷ついたりすると、お尻・太もも・ふくらはぎ・足先に痛みやしびれ、感覚麻痺が起き、以下に挙げる種類も存在します。
椎間板ヘルニア
背骨の椎間板の中にある髄核が外に飛び出し、神経を圧迫することで下半身にしびれや痛みが出ることを言います。
腰部脊柱管狭窄症
名の通り、腰の脊柱管狭窄が狭くなることで神経が圧迫された状態をいい、中高年に多く見られます。
老化や不良姿勢が原因で、下半身にしびれ・痛み・麻痺や間欠性跛行などの障害がおこります。
梨状筋症候群
お尻の梨状筋と呼ばれる筋肉の中を坐骨神経が通ります。これは、スポーツ・外傷・使いすぎによって梨状筋が緊張し、神経を圧迫して痛み・しびれ・だるさなどが出ることをいいます。
坐骨神経痛を放置すると?|TSUNAGI鍼灸整骨院
そのまま放っておくと、次第にしびれ・痛み・感覚麻痺などが進み、生活に支障をきたして眠れなくなることもあります。
そうなると、治すのに時間がかかるので早めに施術を開始することを強くお勧めします。
原因とは?
多くは不良姿勢による日常生活、スポーツ活動などです。
なぜ不良姿勢になるのか?
それはインナーマッスルの低下が最たるものです。こちらが低下すると、長時間での同姿勢が保てなくなるどころか悪化します。そのまま生活を送り続けると、間違った筋肉の使い方を覚えてしまうのです。
それにより、様々な箇所に負担が増えて症状を引き起こします。
当院だから可能な坐骨神経痛の治療方法|TSUNAGI鍼灸整骨院
椎間板ヘルニア、または脊柱管狭窄症などの骨の変形は、元には戻りません。
ですが、負担の軽減やこれよりも悪化させないような出術や治療が当院では可能です。
当院では、硬くなった筋肉のコリやハリをほぐし、ストレッチなどで腰やお尻の筋肉を緩和させ、さらには手技療法・ストレッチ指導・数少ないハイボルトなどを使用しております。
3D立体動態波では、上手に使えない筋肉、過緊張する筋肉に対し、刺激を与えることでうまく使わせたり、筋肉を弛緩させたりする電気療法を用い、歪んでしまった骨を根本的に治す骨盤矯正なども場合によっては行います。
さらには姿勢を支える筋肉を鍛えることができる「インナーマッスル」の強化、身体を鍛える為のアウターマッスルトレーニングなど、患者様それぞれの症状やお悩みに最適な治療法をカウンセリングしながらご提案しております。
そうすることで、症状の改善は当然のこと、根本改善することで、今後も再発しない身体作りを目指していきます。
坐骨神経痛でお悩みの方は、一度当院までご相談ください。
通院されている患者様