ゴルフ肘 | 栃木市TSUNAGI鍼灸接骨院

診療時間

ゴルフ肘

こんな症状でお悩みではありませんか

  • 肘の内側に痛みがある
  • 料理で包丁を握ったり手を強く握ったりした際に痛みが出る
  • 物を持ち上げる際に痛みが出る
  • ドアノブを捻ったり回したりした際に痛みが出る
  • ペットボトルのキャップを開ける際に痛みが出る
  • ゴルフのスイングをする際に痛みが出る
  • テニスのサーブやフォアハンドを打つ際に痛みが出る
  • 野球などの投球動作で痛みが出る

栃木市でこのようなことでお悩みの方は、Total health care TSUNAGI  白鷗大前接骨院・ハーヴェストウォーク院・合戦場院へご相談ください!

ゴルフ肘とは?|栃木市のTSUNAGI鍼灸接骨院合戦場院

ゴルフ肘とは上腕骨内側上顆炎と言われ、肘の内側にある内側上顆(骨のでっぱり部分)に付着する手首を手のひら側に曲げる筋肉(前腕屈筋群)の腱に炎症が生じ痛みが伴う疾患です。指や手首を動かす筋肉から肘を動かす筋肉や上腕(肘から上)の筋肉に疲労が蓄積されると炎症がおき発症します。腱(骨と筋肉の間にある部分)は身体を動かす時に筋肉の収縮を骨に伝えてくれる働きをしています。

筋肉は歳をとってもトレーニングで鍛えられますが腱は年齢を重ねるごとに弱くなっていくため、中高年に発症する割合が高いと言われています。主な症状としては、肘の内側上顆部の疼痛(患部の痛み)、腫脹(患部の腫れ)、圧痛(押したときの痛み)、肘の曲げ伸ばしなどの動きの制限などがあげられます。ほとんどの場合において動作時に痛みが生じますが、重度になってくると安静時にも鋭い痛みが生じるようになります。

ゴルフ肘の原因は?|栃木市のTSUNAGI鍼灸接骨院合戦場院

原因としては、スポーツでの繰り返しの動作で過負荷がかかる(使いすぎ)や加齢により筋肉の質が低下したり柔軟性が失われたりすることなどがあげられます。ゴルフと名前がついていますが必ずしもゴルフをしている人にだけ起こるものではなく、内側にストレスがかかる動作が多いスポーツにも起こるものです。

例えば、投球動作をする野球や槍投げ、ラケットを握ってボールを打つテニスをやっている方にも多く発症します。スポーツ以外でも職業上重いものを持って運んだり、物を引っ張る作業をする仕事やタイピングをすることが多いデスクワークの方でも発症する可能性があります。

ゴルフ肘の対処法は?|栃木市のTSUNAGI鍼灸接骨院合戦場院

対処法として最も大切なポイントはまず患部の安静を保つことです。

プレーをした後など使ったら患部をタオルで包んだ保冷剤や氷嚢などで10~15分程冷やしましょう。患部を冷やすことで炎症を鎮め痛みを和らげることができます。また、筋肉の緊張を緩め、患部への負荷を軽減する目的で手首や指のストレッチをこまめに行うようにしましょう。肘用のバンド(エルボーバンド)やテーピングにて負担を軽減することも予防の1つにもなります。

栃木市のTotal health care TSUNAGI ハーヴェストウォーク鍼灸接骨院のゴルフ肘に対する施術法は?

栃木市のTotal health care TSUNAGI  ハーヴェストウォーク院・白鷗大前院・合戦場院では、問診時にお身体のどこに障害が起きているのかを明確にしゴルフ肘に対しての治療法を提案いたします。
痛みが出ている局所への治療はもちろんですが、お身体全体の姿勢を診て痛みを引き起こしている根本的な原因を見つけ痛みを繰り返さないお身体を目指してしっかりと治療させて頂きます。

ハイボルト治療
痛みの原因を突き止めるための検査機器でもあり、高電圧の電気刺激を筋肉や神経、靭帯などの深部に届け、疼痛の軽減・筋肉や靭帯の修復・治癒促進・インナーマッスルの活性化などの効果が期待できます。

立体動態波

筋肉が硬くなり血流が悪くなった筋肉に対して手技施術だけでは届きにくい深部の筋肉や神経まで刺激を与えることが可能で、急性期などの鎮痛効果や炎症の抑制、治癒促進効果がある電気療法です。

運動療法指導
柔軟性向上から可動域改善などを目的とし、その人に合ったストレッチや可動域訓練、筋力トレーニングなどの運動療法を指導いたします。

手技施術
硬くなり血流が悪くなっている筋膜にアプローチし、筋肉を緩め血流を改善していきます。

骨盤矯正、楽トレ
骨盤と骨格の歪みを調整する骨盤矯正や姿勢を支えるインナーマッスルを鍛える事ができる楽トレ(シックスパックの強化版)で痛みや身体の負担がかかりやすくなっている根本的な原因の姿勢にアプローチしていきます。

栃木市のTotal health care TSUNAGI ハーヴェストウォーク鍼灸接骨院の考えるセルフケア

一日でも早く快適な生活を送ってもらうため自宅でも出来るセルフケアの指導はもちろんのこと、自分でも気づいていない日常生活の癖を一緒にみつけ改善していきます。

辛い痛みでお悩みの方は1人で悩まずまずは栃木市のTotal health care TSUNAGI ハーヴェストウォーク院・白鷗大前接骨院・合戦場院にお越しください。患者様1人1人に寄り添い、患者様の目指すお身体へ近づくようサポートさせて頂きます。

ゴルフ肘でお困りの方はまず栃木市のTotal health care TSUNAGI  ハーヴェストウォーク院・白鷗大前院・合戦場院へお気軽にご相談ください。

栃木市合戦場院 Q&A

Q1.ゴルフ肘はどんな人に多いですか?
A.性差はなく、20~60歳くらいに多いと言われています。
Q2.ゴルフ肘はどんなことが原因で起こりますか?
A.スポーツでの繰り返しの動作で過負荷がかかる(使いすぎ)や加齢により筋肉の質が低下したり柔軟性が失われたりすることなどが原因と考えられます。

Q3.接骨院で治療したら治りますか?
A.当院では症状の改善はもちろん、その痛みを引き起こしている根本的な原因に対してもアプローチしていきますので痛みの出にくい身体作りまでサポートさせて頂きます。

星野 浩紀

執筆者:柔道整復師
TSUNAGI鍼灸接骨院 院長 星野 浩紀

接骨院に通われる方の多くは何かしらの痛みを抱えていると思います。
そして、当然ながらできるだけ早急に痛みをとってほしいと思っているはずです。
痛みがあると楽しいことも全力で楽しめませんよね?
患者さんの痛みをできるだけ速やかに取ることは私達の使命でもあります。
ですが、痛みの除去だけでなくなぜ痛みが出てしまったかという原因を追求し、それを改善することにこそ、治療院の価値があると私は思っています。

お問い合わせ

  • TSUNAGI鍼灸接骨院

診療時間

住所
栃木市都賀町合戦場772-1
アクセス
合戦場駅から190m
野州平川駅から1.1km