ジャンパー膝 | 栃木市TSUNAGI鍼灸接骨院

診療時間

ジャンパー膝

ジャンパー膝とは|栃木市のTSUNAGI鍼灸接骨院合戦場院

ジャンパー膝、別名:膝蓋腱炎はジャンプやダッシュ、キック動作を繰り返したりするスポーツに多くみられる膝のスポーツ障害です。名前に「ジャンパー」と入っていますが、必ずしも跳躍をしている人にだけ生じるわけではありません。特に成長期の活動量が多いお子さんに多くみられます。

あなたを悩ませるジャンパー膝の原因|栃木市のTSUNAGI鍼灸接骨院合戦場院

その1) もも前の筋肉の柔軟性低下→もも前の筋肉は骨盤から膝に付着している筋肉です。成長期の選手は骨の成長に筋肉の成長が追いつかず、もも前の筋肉が硬い状態になってしまい筋肉の付着部である膝に牽引力が加わり負担が蓄積するために痛みが出てしまいます。

その2) 膝に負担のかかる動作をしている→スポーツ中の動作で構える時やジャンプをするときに膝を多く曲げて行ってしまうと、もも前の筋肉をたくさん使うことになってしまうので筋肉の付着部に牽引力が加わり負担が蓄積し痛みが出てしまいます。

ジャンパー膝の症状とは|栃木市のTSUNAGI鍼灸接骨院合戦場院

運動時に発生する膝前面の痛みや圧しての痛み、局所の熱感、腫脹を伴います。

簡単なチェックとしてうつ伏せで膝を曲げると、大腿前面の突っ張ったような痛みから逃れるためにお尻が上に上がる「尻上がり現象」が見られます

ジャンパー膝を放置すると?|栃木市のTSUNAGI鍼灸接骨院合戦場院

使いすぎによって痛みが出ているため放置していても痛みが治まることはありません。また、膝に痛みがある状態でスポーツを続けてしまうと自然と痛い方をかばってしまうため、かばった動きのくせが身に付いてしまい怪我のリスクが上がってしまいます。お子さんの選手生命を縮めてしまわないためにも早期の治療が必要になります。

栃木市にある合戦場鍼灸接骨院のジャンパー膝への治療法とは

TSUNAGI鍼灸接骨院 合戦場院ではまず、今回の膝の痛みがジャンパー膝(膝蓋腱炎)なのかどうか検査を行います

①検査

検査には2種類あります

徒手検査

手を使って症状を誘発させることでどこの組織が損傷しているのかを検査します

ハイボルテージ検査

ハイボルテージという電気を使用して痛みの原因を特定していきます

②姿勢の分析

膝蓋腱にストレスが加わっているかどうかの検査を行った上で、姿勢の分析を行います。

なぜ、膝にストレスが加わっているのかを体全体の位置関係(姿勢)を見ていくことで原因を見つけていきます。

③治療

膝蓋腱そのものに対する治療と、姿勢分析によってわかった原因との2つに対して治療を行います。

ジャンパー膝(膝蓋腱炎)に対する治療では

超音波やハイボルト、立体動態波を使った炎症を抑える治療

手技療法、ストレッチ、体操を行い局所の問題を解決します

姿勢分析によってわかった原因に対しての治療では

骨盤矯正、インナートレーニングを行い不良姿勢に対してアプローチを行っていき、痛みが起きていしまった根本原因に対してアプローチをしていきます

④評価

治療後の評価を行い、ご自宅で行ってもらう体操を処方します

合戦場鍼灸接骨院 合戦場院ではライフスタイルに合わせた通院頻度、施術内容、セルフエクササイズをオーダーメイドで提供しております。

お悩みを抱えたままにせず、気軽にご相談ください。

Q&A

Q 子どもが膝をしばらく痛がっていますが、成長痛だと思うので放置しても大丈夫でしょうか?

A 子どもが膝を痛がっていたら、もしかしたらジャンパー膝の可能性があります。ジャンパー膝とは、いっぱいジャンプすることで、ももの筋肉の力が膝のお皿の骨にかかり腱を痛めるものです。まずは全身の体の評価が行える接骨院をオススメします。

星野 浩紀

執筆者:柔道整復師
TSUNAGI鍼灸接骨院 院長 星野 浩紀

接骨院に通われる方の多くは何かしらの痛みを抱えていると思います。
そして、当然ながらできるだけ早急に痛みをとってほしいと思っているはずです。
痛みがあると楽しいことも全力で楽しめませんよね?
患者さんの痛みをできるだけ速やかに取ることは私達の使命でもあります。
ですが、痛みの除去だけでなくなぜ痛みが出てしまったかという原因を追求し、それを改善することにこそ、治療院の価値があると私は思っています。

お問い合わせ

  • TSUNAGI鍼灸接骨院

診療時間

住所
栃木市都賀町合戦場772-1
アクセス
合戦場駅から190m
野州平川駅から1.1km