野球肩 | 栃木市TSUNAGI鍼灸接骨院

診療時間

野球肩

こんな症状でお悩みではありませんか

  • 野球をすると肩が痛い
  • 投球動作で肩が痛い
  • 遠投すると肩が痛い
  • 腕を大きく振ると肩が痛い
  • テニスのスマッシュで肩が痛い
  • バレーボールのサーブで肩が痛い

TSUNAGI鍼灸接骨院栃木市合戦場院では、このような野球肩でお悩みの方の症状改善を得意としております。

野球肩とは?|栃木市のTSUNAGI鍼灸接骨院合戦場院

野球肩は別名、投球障害肩とも言われ投球動作によって発症した肩の痛みを中心とする肩関節痛の総称です。野球以外でもテニスやバレーボールなど腕を大きく振るオーバーヘッドスポーツにも多いと言われています。野球肩と言っても棘上筋炎、上腕二頭筋長頭腱炎、インピンジメント症候群、上腕骨骨端線離開など病態は様々であると言われています。

野球や投球動作で肩が痛くなった際は、TSUNAGI鍼灸接骨院栃木市合戦場院にご相談ください。

野球肩の原因は?|栃木市のTSUNAGI鍼灸接骨院合戦場院

1 肩甲骨の位置異常・柔軟性・安定性の低下→投球動作は上腕を大きく振る動作で、肩甲骨の位置異常・柔軟性・安定性の低下は肩関節(肩甲上腕関節)へのストレスを増大させ、野球肩の原因になります。

2 肩周囲筋の柔軟性の低下→肩周りの筋肉の硬さにより上腕骨の位置が変化し肩へのストレスを増大させます。

3 オーバーユース(投げすぎ)→投球数が多くなることで肩へのストレスも増加します。特に成長期は骨端線が閉鎖していない時期でもあり注意が必要です。

4 投球動作不良→投球動作はワインドアップ期、コッキング期、加速期、ボールリリース期、フォロースルー期に分かれます。各期によって必要な身体機能が異なり、肩だけでなく股関節を中心とした動作の獲得が必要になります。各期に必要な機能が低下すると野球肩の発生に繋がります。

野球肩を放置すると?|栃木市のTSUNAGI鍼灸接骨院合戦場院

野球肩は自然に治ることは少なく、再発率が高い怪我とも言われています。放置することで肩の脱臼や筋肉の断裂など重症化する可能性もあるため早期の施術が必要です。早期復帰のためにも野球肩でお悩みの場合はTSUNAGI鍼灸接骨院栃木市合戦場院にご相談ください。

TSUNAGI鍼灸接骨院栃木市合戦場院の野球肩への施術法とは?

1 問診

TSUNAGI鍼灸接骨院栃木市合戦場院では、問診・カウンセリングを行い現在のお悩みを聞かせて頂きます。野球肩なってしまった原因や痛みの部位、投球動作のどの時期に痛みが出るかなど、既往歴、生活背景を含め細かくカウンセリングを行います。

2 検査

TSUNAGI鍼灸接骨院栃木市合戦場院では、徒手検査を行い野球肩の症状を誘発し、痛みを引き起こしている組織を探して行きます。また、関節可動域や筋力検査を行い肩に負担をかけてしまっている原因を特定して行きます。

3 姿勢の分析

TSUNAGI鍼灸接骨院栃木市合戦場院では姿勢の写真を撮影し肩に負荷が加わりやすい姿勢なのか確認して行きます。なぜ、肩に負荷が加わっているのかを身体全体の位置関係(姿勢)を見ていくことで原因を見つけていきます。

4 施術

TSUNAGI鍼灸接骨院栃木市合戦場院では局所(肩)に対する施術と、姿勢分析によってわかった原因との2つに対して施術を行います。

局所である肩に対する施術では痛みの軽減と炎症を抑える目的で超音波やハイボルテージ、立体動態波などの物理療法を行います。

また、硬くなった肩の筋肉や関節可動域の制限に対してはコンプレッションストレッチを行って関節可動域の改善を図ります。

姿勢分析によってわかった姿勢に対しての施術では骨盤矯正、インナーマッスルトレーニングを行い不良姿勢に対し施術し、痛みが起きていしまった根本原因に対してアプローチをしていきます。

5 動作指導

投球動作を確認し必要性に応じて動作の指導を行います。投球動作に必要な身体機能を各期に分けて確認して行きます。

6 セルフケア

・ストレッチ

投球動作に必要な肩関節、肩甲骨、股関節のストレッチを行います。

・テーピング療法

肩甲骨や肩関節周囲筋にテーピングを行い、筋肉のサポートを行い負荷を軽減します。

TSUNAGIに寄せられたQ&A

Q痛みがある状態で投げ続けても良いのですか??

A基本的には一度休むことをお勧めしております。

そのまま投げ続けると重症化したり、肘などに負担が広がってしまうケースも多く見られます。

出来るだけ早期に治療をすることをお勧めします。

Q野球肩では姿勢が関係するのですか??

A姿勢が原因のことが多く見られます。

肩は肩甲骨、上腕骨、鎖骨、胸郭、胸椎とさまざまな関節が連動して動く関節です。

特に肩甲骨の位置が悪くなることで上腕骨へのストレスが大きくなりますが、猫背になると肩甲骨の動きがとても悪くなります。

結果として肩に痛みを生じてしまう為姿勢は大いに関係しています。

Q、野球肩は野球をしていなくてもなりますか?

A、バレーボールなど腕を大きく振るオーバーヘッドスポーツでも発症します。

Q、野球肩で痛い時はアイシングをした方が良いですか?

A、炎症が起きている場合はアイシングをすることで一時的に痛みが軽減する場合があります。

血流障害で痛みが出る場合もありますので、一度、栃木市にあるTSUNAGI鍼灸接骨院院ご相談ください。

安江 大輔

執筆者:柔道整復師
TSUNAGI鍼灸接骨院 安江 大輔

地域の皆様の健康と未来を本気で全力でサポートさせて頂きます。
栃木市・合戦場をイキイキと元気な街にしていきましょう!

お問い合わせ

  • TSUNAGI鍼灸接骨院

診療時間

住所
栃木市都賀町合戦場772-1
アクセス
合戦場駅から190m
野州平川駅から1.1km