TSUNAGI訪問鍼灸マッサージ(往診)
栃木市のTSUNAGI訪問鍼灸マッサージ (往診)とは|栃木市のTSUNAGI鍼灸接骨院合戦場院
主に患者様のADL(日常生活動作)の改善やQOL(生活の質)の向上を目指すものです。お宅へ訪問し鍼灸やマッサージなどの治療を行います。私達は日常生活のお手伝いをさせて頂きたいと思っております。
TSUNAGI訪問鍼灸マッサージ(往診)の施術内容や対象となられる方
筋肉の麻痺や様々な痛みによる歩行が困難で「自力での通院が難しいとされている方」を対象としております。
TSUNAGI訪問鍼灸マッサージ(往診)の施術内容は
はり・お灸・手技(リハビリ)・歩行訓練などです。患者様の日々の状態に応じて使い分け、併用致します。症状が強い患者様には必要に応じて鍼通電治療もさせて頂く場合がございます。
はりやお灸が苦手な方や過去に合わなかった事がある方、とても抵抗がある方は他の手段を用いて治療致します。当院には様々な機器があるため必要に応じてそちらでの治療も可能です。
栃木市のTSUNAGI訪問鍼灸マッサージ(往診)のはりやお灸の種類|栃木市のTSUNAGI鍼灸接骨院合戦場院
使用するはりの種類は髪の毛よりも細いはりを使用することがほとんどですが、皮膚が厚い部分に刺す太くて長いはりもございます。
円皮鍼(直径1.5cm程度のシールの真ん中に非常に細く短いはりがついているもの)このはりは長さ1mmに満たないため貼り付けしても全く痛みがありません。
貼り付けしてから3日前後日常生活を送る事ができ、穴(ツボ)の持続的刺激による改善や治療後に貼り付けするため、施術効果の持続が期待できます。
お灸は火傷がしにくく、煙の量も比較的少ない灸(せんねん灸)を主に使用させて頂きます。またご希望がございましたら艾(もぐさ)使用したお灸もさせて頂きます。
TSUNAGI訪問鍼灸マッサージ(往診)の手技とは
文字通り「手」による治療です。あん摩・マッサージ・指圧・ストレッチ・筋力トレーニングなどです。施術内容は患者様のゴール(目的)や状態に合わせて行います。
「天気の良い日に外出したい」「自力で家事やトイレやお風呂に入りたい」など、それぞれが異なった目的をお持ちだと思います。目的を叶えられるように自主トレーニングの提案や生活上の工夫指導、歩行訓練の指導もさせて頂いております。
鍼灸治療は痛みや痺れを軽減するだけではなく、筋肉や関節付近にもはりを行うことで可動域を広げる手助けを致します。身体の動きがスムーズになることでリハビリやトレーニング、ストレッチなどが楽に行えるようになります。
TSUNAGI訪問鍼灸マッサージ(往診)の特徴|栃木市のTSUNAGI鍼灸接骨院合戦場院
鍼灸マッサージは痛みを和らげ、血流改善、促進を促し硬くなった筋肉を少しずつ柔らかくするのが特徴です。冷え症や浮腫、足がよくつる方、寝つきが悪いといった症状も改善することができます。
TSUNAGI訪問鍼灸マッサージ(往診)はどのような症状の方がご利用になっているか
病名や症状にとらわれずご相談下さい。
・具体的には脳血管障害の後遺症(片麻痺)
・骨折後の寝たきりによる筋力低下
・関節リウマチによる痛み
・パーキンソン病による関節の拘縮
・ぎっくり腰などの急性腰痛症
・身体に麻痺がある方、ねたきり状態の方など
・リハビリが必要だけれど、介護保険だけでは対応できていない方。
・TSUNAGI鍼灸整骨院から直線距離で16km以内の方。
・自力で来院することができない方(身体の状態)
鍼灸保険適応の6疾患
・神経痛
・五十肩
・腰痛症
・頸腕症候群
・頸椎捻挫後遺症
・関節リウマチ
※「自費治療」の場合は、特に制限がありません。
患者様とご家族様へ
歩行困難だった方が少しでも歩行ができたら嬉しくはありませんか。ご自宅への訪問は少なからず抵抗がおありかと思います。お気持ちも含めご質問やご不明点がありましたら是非一度ご相談下さい。鍼灸治療への恐怖心や痛そうだなどといった不安もあると思いますので十分にお伺いした上で治療させて頂きます。
料金について
往診費ともに医療保険(健康保険)が適応されますのでご負担額は一回につき約500円です。
※介護保険ではないため介護保険の限度額とは直接関係がありません。
最後に!|栃木市のTSUNAGI鍼灸接骨院合戦場院
栃木市のTSUNAGI鍼灸接骨院合戦場院の訪問鍼灸マッサージ(往診)では患者様をよくすることはもちろんご家族や支える全ての方が少しでも幸福になるようにサポートさせていただいてます。一人で悩まずにまずは電話・公式LINEでご連絡ください。そして無料体験にて悩みや不安をすべて打ち明けていただき一緒に笑顔と健康を手にいれましょう。
よくある質問
Q 施術時間はどのくらいですか?
A 約30分前後となります。時間はあくまでも目安となります。
Q 料金または支払い方法は?
A 保険適応の方は一回につき約500円です。(1割〜3割の負担金により異なります)
お支払い方法は月末または月初にひと月分の治療費を一括で頂戴させて頂きます。
Q医師の同意書とは何ですか?
Aかかりつけの医師から鍼灸保険適応6疾患に関して鍼灸治療を受けて良いですよと医師が同意した書類のことです。書式は当院でご用意致します。医師へ患者様からお渡し頂き記入して頂きます。
Qなにか用意しておくものはありますか?
A服装は楽な恰好で痛む場所や手や足、背中、腹部などが出しやすいと大変助かります。ベッド、お布団どちらでも治療が可能です。フェイスタオルもあると助かります。(念のためこちらもお持ち致します)ご予約時間まえにお手洗いなども済ませてご準備をお願い致します。
ご連絡お待ちしております。