こむらがえりなら小山・佐野市で口コミ人気の接骨院グループTSUNAGIへ

診療時間

根本改善

  • 根本改善

こむらがえり

  • 患者様の輪

小山市白鷗大前接骨院・ハーヴェストウォーク鍼灸接骨院への推薦のお声

推薦のお声をいただいています

元プロサッカー選手(ガンバ大阪、ベガルタ仙台、松本山雅FC在籍)、現TSA代表 武井 択也 様

推薦者の写真

「人と人、心と心を繋ぐ、そんな心から安心できる接骨院です」
TSUNAGI鍼灸接骨院さんはあたたかいスタッフの皆様が個人個人に合った施術をしてくれます。10年間プロサッカー選手として身体を資本として活動しましたが、今でも腰痛や頭痛などの痛みが出たときにはとても頼りにしています。身体に向き合い続けてきましたが、自分ではできないケアをTSUNAGI鍼灸接骨院さんでお願いしています。これからも栃木を共に盛り上げ、共に発展を目指しているTSUNAGI鍼灸接骨院さんを応援しています!

ソサイチ日本代表監督 コスタ・ケラー 様

推薦者の写真

私の名前はコスタ・ケラー、ソサイチ日本代表監督です。
茨城にあるシャローム スポーツ センターは、私たちの信頼とホームチーム シャローム SC (関東 1 部) とシャローム パロマス (4 部) の素晴らしいパフォーマンスによって、私がその地位に到達するのを助けてくれました。
ソサイチは私たちが新しい人、ビジネス、ファン、プレイヤーとつながるのを助けてくれました。私たちのすべての勝利は自分たちだけで勝ち取ったものではなく、周りの人たちのおかげです。
TSUNAGI接骨院グループ は、選手たちの健康状態の改善、コンディショニング、良好な回復をサポートすることで、私たちに素晴らしい貢献をしてきました。
またTSUNAGI接骨院グループは2023年からスポンサーとなり、試合や練習の前後に負傷した選手の迅速な回復のためのケアを行うことで、私たちをサポートしてきました。
いつも私たちのために最善を尽くしてくださるTSUNAGI さんに本当に感謝しています。
しっかり回復したい方はぜひ一度ご来院ください。

こんな症状でお悩みではありませんか

  • 最近腰が痛くなり、足もつるようになった
  • お酒やコーヒーを飲むと脚がつりやすい
  • 寝ていて明け方になると脚がつる
  • 歩くとすぐ脚がつってしまう
  • デスクワークをしているときに脚がつる
  • じっとしていてそこまで動いてないのに脚がつる

上記でお困りの方はこむら返りという症状かもしれません。

一人で悩まず一度TSUNAGI鍼灸接骨院合戦場院へご相談ください。

こむら返りとは?/TSUNAGI鍼灸接骨院合戦場院

こむら返りとはふくらはぎの筋肉が急激に痙攣を起こし筋肉がつってしまう症状をいいます。

起きやすいタイミングとして夜中〜明け方にかけて寝ていたのに脚がつって目が覚めてしまう方や、安静に座っていたら脚がつってしまう方など比較的安静にしているはずなのに症状が起きてしまうことが特徴です。

こむら返りになる原因とは??/TSUNAGI鍼灸接骨院合戦場院

①栄養素による原因

マグネシウム・水不足

筋肉が収縮するには水分やカルシウムが必要となります。反対に収縮した筋肉が緩むためには水分やマグネシウムが必要となります。

アルコールを多飲される方、カフェインを多く取る方ではマグネシウム、水が体から出て行ってしまうので脚がつりやすくなることが考えられます。

アルコール、カフェインを控えながらマグネシウムを多く含む、バナナやヨーグルトなどを食べると良いとされています。

②原因疾患がある場合

接骨院で多く見られるこむら返しで悩む患者さんの多くが、腰椎ヘルニアや脊柱管狭窄症と診断されていたり、腰の痛みや反り腰に悩む方が多い傾向にあります。

神経の圧迫や神経に問題があり攣りやすくなっている方も多いと考えられています。

こむら返りになりやすい疾患として

代謝疾患:糖尿病、腎不全、甲状腺機能低下症、副甲状腺機能低下症

脊椎疾患:腰椎椎間板ヘルニア、腰部脊柱管狭窄症

関節疾患:変形性膝関節症、外反母趾症

血管疾患:動脈硬化症、慢性動脈閉塞性、下肢静脈瘤

があります。

反り腰では神経が圧迫されてしまい脚が攣りやすくなることが多いです。

当院で良く見るパターンとして腰に違和感などがあり、足も攣りやすい

反り腰を治療して、夜寝る時の姿勢を指導したところ夜中のつりやすさが軽減した。というパターンが非常に多くみられます。

自分のこむら返りが腰からなのか?栄養なのか?気になる方は一度栃木市TSUNAGI鍼灸接骨院合戦場院へご相談ください!

栃木市TSUNAGI鍼灸接骨院合戦場院でのこむら返りに対する治療法とは??

前述した通りですが栄養面、腰部や姿勢に対しての治療を行います。

①腰の痛み疾患を抱えていたり、反り腰が強くないか?神経に問題がないかを手技にて簡易チェック

②嗜好品を取り過ぎているか、栄養に偏りがないかチェック

③立っている時の姿勢、寝る時の姿勢をチェック

上記を確認した上で、反り腰や姿勢の改善を行う目的として

①ふくらはぎの血流改善のための治療

②腰部神経、血管が圧迫されないように姿勢の治療

③インナーマッスルを鍛える治療

を行なっていきます。

一人で悩まずに一度栃木市TSUNAGI鍼灸接骨院合戦場院へご相談下さい!

こむら返りについてのQ&A/栃木市TSUNAGI鍼灸接骨院合戦場院

Q寝るときにこむら返りにならないように気をつける姿勢はありますか?

A仰向けをできるだけ避けられると良いです。

仰向けでないと寝られない方は膝の下にクッションを入れて膝が45°くらい曲がるようにして寝るとなお良いです。

Qなぜ腰の症状があると足が攣ることがおおいのでしょうか??

A必ずではありませんが、脊柱管狭窄症などの場合背骨の間にある静脈が圧迫されてしまい、足に行く血流量が減少することで脚が攣りやすいと考えられます。

狭窄症の方が仰向けに寝ると反り腰になってしまい脚が攣りやすい傾向にあると感じます。

【監修者】
総院長 齋藤 一磨

患者さんから頂く帰り際の”ありがとう”や”笑顔”を見ることが私たちの栄養となっており、痛みの先にある未来の実現にむけて全力でサポートさせていただきます。

星野 浩紀

執筆者:柔道整復師
TSUNAGI鍼灸接骨院 院長 星野 浩紀

接骨院に通われる方の多くは何かしらの痛みを抱えていると思います。
そして、当然ながらできるだけ早急に痛みをとってほしいと思っているはずです。
痛みがあると楽しいことも全力で楽しめませんよね?
患者さんの痛みをできるだけ速やかに取ることは私達の使命でもあります。
ですが、痛みの除去だけでなくなぜ痛みが出てしまったかという原因を追求し、それを改善することにこそ、治療院の価値があると私は思っています。

お問い合わせ

  • TSUNAGI鍼灸接骨院

診療時間

住所
栃木市都賀町合戦場772-1
アクセス
合戦場駅から190m
野州平川駅から1.1km
  • 採用情報

HOME

当院について

患者様の声

初めての方へ

スタッフ紹介

  • 交通事故施術
  • スタッフブログ
  • STAR アカデミー
  • 損害保険
  • 接骨院ネット
  • 白鷗大前接骨院サイトはこちら
  • Instagramはこちら