肩の痛み・肩こり
- ずっと「肩コリ」に悩まされている
- 仕事や作業をしている時、常に肩が重だるい感覚がある
- 気付けば猫背や悪い姿勢が気になる
- 起床時に手にシビレがある
- 腕を上げると、肩に痛みが起きる時がある
肩こりの原因とは?|TSUNAGI鍼灸整骨院
私たちに日常的に起きる肩こり。
こちらに悩んでいる方にその原因を考えていただくと・・・「肩の使いすぎだから」「もう歳だから」と、肩を動かす頻度、それに加齢が原因だと考えている方が非常に多いです。
ですが、肩こりの原因は骨盤や骨格のバランスが乱れているというところにあります。
土台が乱れれば、身体のバランスも乱れてしまいます。そうなると、首が前方向に突出(ストレートネック)して、首や肩に余計な負担がかかったり、姿勢を支えるために腰の筋肉が頑張りすぎたりすることで「こり」や痛みを引き起してしまうのです。
肩こりや痛みの具体的な症状|TSUNAGI鍼灸整骨院
まず、肩の痛みに関して多くの方に知られているのは「五十肩」でしょう。
この五十肩とは、肩関節が痛んで可動域が狭くなったり動きが悪くなります。動かす際には痛みが起きますが、これを避けようとあまり動かさないでいると、今度は肩の動きが悪くなってしまいがちです。
症状が出やすい動作として、日頃髪を整えたり服を着替えることが痛むことで不自由になることがあります。中には夜中に強く痛み、眠れない人も居るほどです。
こちらは、文字通り中年以降の50歳代に多くみられます。主な原因として、関節を構成する骨や軟骨、それに付随する靱帯、腱などが老化し、肩関節の周囲に組織に炎症が起きることで発症すると考えられています。
他にも肩関節の動きを良くする袋の「肩峰下滑液包」や、関節を包む袋の「関節包」が、何らかの原因で癒着するとさらに動きが悪くなり、これを『拘縮』または『凍結肩』と言います。
当院で出来る肩こり・肩の痛みの改善施術方法とは|TSUNAGI鍼灸整骨院
日常的に起きる肩こり・肩の痛みは、時とすれば自然に治ることもあります。
ですが、そのまま放置すると、痛みで日常生活が不自由になるばかりでなく、痛みによってあまり動かさなくなった関節が。次第に癒着して動かなくなることもあります。
まず、痛みが強い「急性期」には、三角巾などで安静を心がける事が大事です。
そうして様子を見ながら、症状がなかなか改善しない場合は、当院までご相談ください。
当院では、実績多数の施術、例えば温熱療法(超音波)、高電圧刺激療法(ハイボルト)、さらには運動療法(拘縮予防や筋肉の強化)などのリハビリを行い、不快な肩こりや肩の痛みを取り除き、症状がぶり返さない施術をさせて頂きます。
ただの肩こりと放っておかず、一度当院までご相談ください。プロフェッショナルがお待ちしております。