捻挫・打撲
小山市白鷗大前接骨院・ハーヴェストウォーク鍼灸接骨院への推薦のお声
元プロサッカー選手(ガンバ大阪、ベガルタ仙台、松本山雅FC在籍)、現TSA代表 武井 択也 様
「人と人、心と心を繋ぐ、そんな心から安心できる接骨院です」
TSUNAGI鍼灸接骨院さんはあたたかいスタッフの皆様が個人個人に合った施術をしてくれます。10年間プロサッカー選手として身体を資本として活動しましたが、今でも腰痛や頭痛などの痛みが出たときにはとても頼りにしています。身体に向き合い続けてきましたが、自分ではできないケアをTSUNAGI鍼灸接骨院さんでお願いしています。これからも栃木を共に盛り上げ、共に発展を目指しているTSUNAGI鍼灸接骨院さんを応援しています!
ソサイチ日本代表監督 コスタ・ケラー 様
私の名前はコスタ・ケラー、ソサイチ日本代表監督です。
茨城にあるシャローム スポーツ センターは、私たちの信頼とホームチーム シャローム SC (関東 1 部) とシャローム パロマス (4 部) の素晴らしいパフォーマンスによって、私がその地位に到達するのを助けてくれました。
ソサイチは私たちが新しい人、ビジネス、ファン、プレイヤーとつながるのを助けてくれました。私たちのすべての勝利は自分たちだけで勝ち取ったものではなく、周りの人たちのおかげです。
TSUNAGI接骨院グループ は、選手たちの健康状態の改善、コンディショニング、良好な回復をサポートすることで、私たちに素晴らしい貢献をしてきました。
またTSUNAGI接骨院グループは2023年からスポンサーとなり、試合や練習の前後に負傷した選手の迅速な回復のためのケアを行うことで、私たちをサポートしてきました。
いつも私たちのために最善を尽くしてくださるTSUNAGI さんに本当に感謝しています。
しっかり回復したい方はぜひ一度ご来院ください。
まずは捻挫について|栃木市のTSUNAGI鍼灸接骨院合戦場院
- ①捻ってしまってからなかなか力を入れると痛みが生じてしまう
- ②過去に捻挫したところが何度も捻挫を繰り返してしまう
- ③捻挫をしてからバランスを保つことが出来なくなった
このようなお悩みはありませんか?
このようなお悩みは、栃木市にあるTSUNAGI鍼灸接骨院合戦場院にお任せください!
捻挫とはスポーツや日常生活での転倒などによって足首や手首、指をひねる事を言います。
捻挫とは?
捻ることで、骨以外の関節周囲を作り上げる靭帯、関節を覆う関節包、腱、筋肉などを損傷することを捻挫といいます。
症状は、捻ってしまった部分の痛み、赤くなったり腫れてきたり熱を持ったりなどの炎症症状に加えてひどい場合は関節の不安定性(以上なゆるみ)をもたらしてしまいます。
捻挫で一番多いのは足関節の捻挫です。
たかが捻挫と軽視しては行けません!
捻挫の治療は?|栃木市のTSUNAGI鍼灸接骨院合戦場院
栃木市TSUNAGI鍼灸接骨院合戦場院では重症度に合わせてに合わせてギプス固定を2〜3週間行います。
長期間の固定となりますので関節が硬くなることを防ぐため固定していない関節の運動を行っていきます。
固定を早期に外してしまったりスポーツ・仕事を再開してしまうと再発したり痛みがまた出現してしまいます!
栃木市TSUNAGI鍼灸接骨院合戦場院では固定が外れた後もスポーツ・職場復帰に向けて捻挫をしてしまった関節の安定性や可動域獲得のために様々な治療を進めていきます!
栃木市合戦場(TSUNAGI GROUP)で具体的にどういった治療を進めていくの?|栃木市のTSUNAGI鍼灸接骨院合戦場院
栃木市TSUNAGI鍼灸接骨院合戦場院では
①チューブやバランスディスクを使った運動療法
②低下してしまった筋力を取り戻すためにEMSを用いた筋力トレーニング
③パフォーマンス力アップのためのハイボルト療法
④関節の安定性を出し再発予防のための骨盤矯正
実際にスタッフが状態を確認して患者様にあった治療法でサポートさせていただきます!
打撲について|栃木市のTSUNAGI鍼灸接骨院合戦場院
- ①ぶつけた部分があざになったり腫れたりしている
- ②ぶつけた部分の周囲の関節が動かしにくい
このようなお悩みはありませんか?
このようなお悩みは、 栃木市合戦場にあるTSUNAGI鍼灸接骨院合戦場院にお任せください!
打撲とは?
別名「打ち身」とも言います。
物や人などと衝突したときに発生するケガです。
皮膚の表面の傷はないが皮膚の下の組織や筋肉などを損傷している状態です。
打撲箇所やその周辺が炎症反応を起こし赤くなったり、内出血したり、腫れてきたりすることが多いです。
重症度によっては箇所の近くの関節の動きに制限を招くこともあります。
打撲はそのまま放って置くと組織が硬くなって関節の動きを強く制限して痛みやしびれを引き起こすことがあるため、軽視せずしっかりと処置を行うようにしましょう!
栃木市合戦場(TSUNAGI GROUP)での打撲に対する治療は?
患部の状態に応じてテーピングを施行して腫れを引かせたり、損傷した組織の修復のため当院ではLIPUS、ハイボルテージ治療、超音波治療を積極的に行っていきます。
また痛みが引いてきた時期にはパフォーマンスアップのためEMSを用いた筋力トレーニングなどを実施します!
スポーツ現場などで捻挫・打撲をしてしまった時の応急処置は?
「RICE処置」
1.Rest(安静)
損傷部分の腫れや血管・神経の損傷を防ぐことが目的です。
ギプスやテーピングにて、損傷部位を固定します。
2.Ice(冷却)
二次性の低酸素障害による細胞の壊死と腫れを抑えることが目的です。
氷嚢や氷を入れたバケツなどで患部を冷却します。
10分〜20分冷却したら外し、また痛みが出現したら冷やします。
これを1〜3日繰り返します。
3.Compression(圧迫)
患部の内出血や腫れを防ぐことが目的です。
テーピングや弾性包帯などで軽く圧迫気味に固定します。
4.Elevation(挙上)
腫れを防ぐことと腫れの軽減を図ることが目的です。
患部を心臓より高く挙げるようにしましょう。
捻挫や打撲でお困りの方は小山市・栃木市にあるTSUNAGI鍼灸整骨院合戦場院にご相談ください。
お身体のお悩みに対して全力でサポートさせていただきます!
栃木市合戦場にお住まいの皆様からいただいたQ&A
Q&A
Q 足を捻ってしまったのですがあまり痛くないのですが接骨院にかかった方がいいですか?
A 通院した方がいいです。軽傷だと思っていて放ってしまうとのちに後遺症を残してしまったり捻挫の癖になる事があります。早急に治療をさせていただきます。
Q 打撲をしてしまってから1か月たちましたが少しだけ痛みがまだ残っています。冷やした方がよろしいですか?
A 温めたほうがよろしいです。硬くなってしまった組織を温めてストレッチなどで筋肉や関節を積極的に動かしていきましょう。
通院されている患者様