ランナー膝
小山市白鷗大前接骨院・ハーヴェストウォーク鍼灸接骨院への推薦のお声
元プロサッカー選手(ガンバ大阪、ベガルタ仙台、松本山雅FC在籍)、現TSA代表 武井 択也 様
「人と人、心と心を繋ぐ、そんな心から安心できる接骨院です」
TSUNAGI鍼灸接骨院さんはあたたかいスタッフの皆様が個人個人に合った施術をしてくれます。10年間プロサッカー選手として身体を資本として活動しましたが、今でも腰痛や頭痛などの痛みが出たときにはとても頼りにしています。身体に向き合い続けてきましたが、自分ではできないケアをTSUNAGI鍼灸接骨院さんでお願いしています。これからも栃木を共に盛り上げ、共に発展を目指しているTSUNAGI鍼灸接骨院さんを応援しています!
ソサイチ日本代表監督 コスタ・ケラー 様
私の名前はコスタ・ケラー、ソサイチ日本代表監督です。
茨城にあるシャローム スポーツ センターは、私たちの信頼とホームチーム シャローム SC (関東 1 部) とシャローム パロマス (4 部) の素晴らしいパフォーマンスによって、私がその地位に到達するのを助けてくれました。
ソサイチは私たちが新しい人、ビジネス、ファン、プレイヤーとつながるのを助けてくれました。私たちのすべての勝利は自分たちだけで勝ち取ったものではなく、周りの人たちのおかげです。
TSUNAGI接骨院グループ は、選手たちの健康状態の改善、コンディショニング、良好な回復をサポートすることで、私たちに素晴らしい貢献をしてきました。
またTSUNAGI接骨院グループは2023年からスポンサーとなり、試合や練習の前後に負傷した選手の迅速な回復のためのケアを行うことで、私たちをサポートしてきました。
いつも私たちのために最善を尽くしてくださるTSUNAGI さんに本当に感謝しています。
しっかり回復したい方はぜひ一度ご来院ください。
- ランニングしていると膝が痛い
- 走ると膝の外側が痛い
- 運動後に歩くと膝の外側が痛い
- 膝の外側を押すと痛い
- 不整地を走ると膝の外側が痛い
栃木市にあるTSUNAGI鍼灸接骨院では、このようなランナー膝でお悩みの方の症状改善を得意としております。
ランナー膝とは?|栃木市のTSUNAGI鍼灸接骨院合戦場院
ランナー膝は名前の通りランニングやジョギングなど、ゆっくりと長い時間走る競技に多い障害です。別名、腸脛靭帯炎とも言われています。腸脛靭帯は膝の外側を走行する靭帯で、膝の側方安定性に重要な靭帯です。ランニングやジョギングなどで膝の屈伸が生じ腸脛靭帯に摩擦ストレスが加わることで痛みを生じます。ランナー膝はマラソンなどの陸上競技の他にもサッカーやバスケットボールなどの球技でも発症することがあります。
ランナー膝のような症状でお悩みの方は栃木市TSUNAGI鍼灸接骨院にご相談ください。
ランナー膝の原因は?|栃木市のTSUNAGI鍼灸接骨院合戦場院
・オーバーユース(使い過ぎ)→走る距離の増加や練習量が多くなることで腸脛靭帯へのストレスが増大しランナー膝の原因になります。
・下肢の柔軟性低下→腸脛靭帯は殿部の筋や大腿部の筋と繋がっており、殿部の筋の硬さは腸脛靭帯への負荷を増大させます。
・準備運動不足→走る際に負荷が加わりやすい大腿部や殿部の筋肉のストレッチをしないで、長い時間走ると腸脛靭帯へのストレスが増大しランナー膝の原因になります。
・姿勢不良→猫背姿勢など後方重心になると殿部や膝外側にストレスがかかりやすい状態になります。姿勢不良もランナー膝の原因の1つになります。
・足部アーチの低下→走る際に地面に接地する足部アーチの機能低下(扁平足など)は膝へのストレスを増大させランナー膝の原因になります。
・履き物の影響→硬いシューズや自分の足に合ったシューズを履かないと膝へのストレスを増大せせる原因になります。
ランナー膝を放置すると?|栃木市のTSUNAGI鍼灸接骨院合戦場院
ランナー膝を放置することで腸脛靭帯への炎症を招き痛みを誘発します。
膝外側に位置する腸脛靭帯は膝の骨を外側に引っ張るような力を発生させ変形性膝関節症につながる可能性があります。ランナー膝でお悩みの場合は栃木市TSUNAGI鍼灸接骨院にご相談ください。
栃木市にあるTSUNAGI鍼灸接骨院のランナー膝への施術法とは?|栃木市のTSUNAGI鍼灸接骨院合戦場院
①問診
栃木市TSUNAGI鍼灸接骨院では、問診・カウンセリングを行い現在のお悩みを聞かせて頂きます。ランナー膝になってしまった原因や痛みの部位、スポーツや日常生活動作でどのような時に痛みが出るかなど、既往歴、生活背景を含め細かくカウンセリングを行います。
②検査
栃木市TSUNAGI鍼灸接骨院では、徒手検査を行いランナー膝の症状を誘発し、痛みを引き起こしている組織を探して行きます。また、関節可動域や筋力検査を行い腸脛靭帯に負担をかけてしまっている原因を特定して行きます。
③姿勢の分析
栃木市TSUNAGI鍼灸接骨院では姿勢の写真を撮影し腸脛靭帯に負荷が加わりやすい姿勢なのか確認して行きます。なぜ、腸脛靭帯に負荷が加わっているのかを身体全体の位置関係(姿勢)を見ていくことで原因を見つけていきます。
④施術
栃木市TSUNAGI鍼灸接骨院では局所(膝)に対する施術と、姿勢分析によってわかった原因との2つに対して施術を行います。
局所である腸脛靭帯に対する施術では痛みの軽減と炎症を抑える目的で超音波やハイボルテージ、立体動態波などの物理療法を行います。
また、硬くなった殿部や大腿部の筋肉や関節可動域の制限に対してはコンプレッションストレッチを行って関節可動域の改善を図ります。
姿勢分析によってわかった姿勢に対しての施術では骨盤矯正、インナーマッスルトレーニングを行い不良姿勢に対し施術し、痛みが起きていしまった根本原因に対してアプローチをしていきます。足部アーチ低下など足部に問題がある場合はインソールも作成します。
⑤セルフケア
・ストレッチ&マッサージ
殿部や大腿の筋のストレッチを指導します。
・テーピング療法
腸脛靭帯の負荷を軽減させるように殿部から大腿外側にテーピングを貼り付けます。
栃木市にあるTSUNAGI鍼灸接骨院のランナー膝のQ &A
Q、ランナー膝はランニングしなくても発症しますか?
A、ランニング以外でも発症します。歩行時に体重が外側に偏位しやすい方は注意が必要です。
Q、ランナー膝になったら手術が必要ですか?
A、保存療法(手術しない)で可能です。痛みが長くなる可能性もあるため、少しでも膝の外側に違和感や痛みが合った際は栃木市にあるTSUNAGI鍼灸接骨院ご相談ください。
Q、ランナー膝にインソールは効果がありますか?
A、インソールを使用することで足部アーチをサポートし痛みが軽減する可能性はあります。
栃木市TSUNAGI鍼灸接骨院でもインソール作成可能なのでご相談下さい。
栃木市にあるTSUNAGI鍼灸接骨院ではライフスタイルに合わせた通院頻度、施術内容、セルフケアをオーダーメイドで提供しております。
お悩みを抱えたままにせず、栃木市TSUNAGI鍼灸接骨院に気軽にご相談ください。